
允・セサミ
3
つの特徴
1
おそうじのプロが現場で開発
洗剤メーカーは商品化前にサンプルで試します。しかし一般的には汚れが十分に保有できないので「疑似汚れ」や「周りにいる方」に試してもらうしか方法はありません。
技職人魂シリーズは、賃貸物件退室後の事故物件を含めひどい汚れをスピーディーに落とせるように、膨大なテストをし開発しております。 POINT! 一般的なメーカーは、十分に汚れをテストすることができません。
2
高度な技術者による処方
現場の要望を全て取り入れて処方し開発することは、普通の技術者では不可能です。なので大半は昔からある処方を用いて、それに少し改良を加えます。
技職人魂の技術者は大手企業で培ったノウハウ、見識を兼ね備えております。ゆえに現場での様々な要望に対応し、通常では不可能な処方を1から開発することが可能です。 POINT! 1から作るには膨大な汚れのサンプリングとアイデア、そして技術力が必要です。
3
情報を潤沢に提供
市場に一番必要なのは情報です。どこにどの道具(洗剤含む)をどのように使うか、これがマッチしないと「使っても落ちない」という現象が起きます。
技職人魂シリーズは、商品名から使用箇所の判別が容易です。また、実演も本物の汚れを用いてお客様の問題を解決する情報を提供しています。 POINT! 担当者様や店員様への勉強会を実施することで売り場の知識や販売力も上がります。これはお掃除のプロならではの情報提供です。

プロのおそうじ集団が開発した高性能洗剤をご家庭でも
汚れがひどければひどいほど施工時間が足りなくなるので時短する方法が必要なんです。技職人魂シリーズは、汚れの保有数がなく疑似汚れで試験し商品開発するメーカーとは違い、全て本物を完全に落ちるまで成分や配合率を変えて開発しています。

おそうじマイスター 山口
LINE UP
ラインナップ
Bath area
お風呂エリアの汚れに
湯垢、カビ、サビ、ウロコ汚れに。

Kitchen area
キッチンエリアの汚れに
頑固な油、固まったカルシウム、大理石の汚れに。

Toilet area
トイレエリアの汚れに
こびりついた尿石、気になる壁、便座の汚れに。

Living area
室内エリアの汚れに
壁、床、家具や硝子などの汚れに。

INFORMATION
お知らせ
HOW TO CLEAN
おそうじのコツ