油汚れ
頑固な油を石鹸とグリセリンに分解!
油職人
洗浄前

洗浄後


技職人魂シリーズは現場の過酷な汚れとの戦いで開発されています。研究室の疑似的な汚れでしか試されていない洗剤とは一線を画す本物のプロ仕様洗剤です。
【大容量】業務処方
お湯が使えない過酷な現場だからこそ生まれた処方!
賃貸物件の退室後のクリーニングではお湯が使えません。真冬でも油汚れ落としにお湯が使えないのは相当のデメリットですが、油職人は冷たい水でも効力を発揮するように現場で処方開発されています。
頑固な油汚れを石鹸とグリセリンに分解し、その石鹸が効率よく相乗効果で油汚れを落とすので「分解」「引き剥がす」の2つの効果で汚れをおとします。硬化した油を擦った後のブラシやスポンジがサラサラになりべとつかないところから分解力がどれだけ凄いかわかります。また、炭化してしまったコゲにも効果があるので頑固なキッチンの油汚れは油職人1本で解決することができます。頑固であればあるほど効果が高いキッチン油汚れ専用洗剤。それが油職人です。

おそうじのプロがキレイのコツを大公開!
ほんの少し手間を掛けるだけで汚れがみるみる落ちる!これであなたもお掃除のプロフェッショナル!
お掃除のポイント
油汚れは生活環境により大きく変わります。換気扇などは調理毎に油は柔らかくなり、遠心力で押さえつけられてホコリと混ざり硬化していき、油煙で新しい汚れの膜が出来上がるのでどんどんひどくなっていきます。
そんな頑固な油汚れはお湯を使うと効果的です。
冷たい水しか使えない場所で開発された油職人ですが、温度を上げるということはより大きな反応を得られるので効果はあがります。
※洗浄力が上がるということは他の反応も早くなります。金属は変色しやすくなり、乾き安くなるのでご注意ください。
使い方
①ノズル先端をONにして直接塗布する②硬いスポンジやブラシでこする③汚れに応じて浸け置きをし、洗剤を浸透させる④水かお湯でしっかり洗い流す※長時間作業していると水分が蒸発して施工しにくくなります。その場合はスポンジなどを少し水に濡らして擦ると作業効率が上がります。※蓄圧式のスプレーを使用しています。初めて使う時に出にくい場合がありますがその時は強めに10~15回ほどトリガーを引いていただくと圧が溜まり通常の使用ができるようになります。
使用上の注意
●アルミに使用すると変色させる場合があるので使用しない●他の洗剤と混ぜて使用しない。●保護具や保護メガネを着用して作業する●十分喚起を行う●洗剤塗布後は滑りやすくなっているので注意をする●必ず目立たないところで十分試してから使用する●目線より上の作業の場合は直接塗布せずにスポンジなどに浸して塗布する●子供の手の届かないところに保管する●用途以外に使用しない●長期使用しない場合はノズルの先端を軽く水などで濯いでおく
応急処置
●万が一目に入った場合はこすらずに流水で15分以上洗い流し、異常のある場合は必ず医師の診断を受ける●万が一飲み込んだ場合は吐かせずに直ちに大量の水を飲ませるなどの処置をし速やかに医師の診断を受ける●皮膚や衣類に洗剤が付着した場合はすぐに水やぬるま湯で洗い流し異常がある場合は医師の診断を受ける
品名 : 油汚れ用洗浄剤
成分 : 界面活性剤(10%脂肪酸アルカノールアミド)水酸化ナトリウム(1%)水酸化カリウム(4%) アルカリ剤(10%)
液性 : アルカリ性
用途 : ひどい油汚れの洗浄、脱脂、清掃に
使用量の目安 : 10cm×10cmに対して1回噴射(1.2cc)

そこいらの業務用より断然優れています
ハウスクリーニングを営んでいます。そこいらの業務用より断然優れています。希釈ではないですが、その分手間がかからないのでコスパもよしです。風呂職人と油職人はいつも欠かさず持っています。
東京都
D様

油汚れが溶けた
吹きかけると溶けたのではん?というくらい簡単に落ちました。ただ強いのでちょっとした汚れは万能職人と併用しています。
神奈川県
Y様

お気に入りの1本です
本当にお湯を使わないでも簡単に落ちました!お気に入りの一本です。
群馬県
I様

換気扇も簡単
毎年年末にしか掃除しない換気扇。簡単に落ちました!すごいです!
愛媛県
N様

簡単に落ちた!
仕事がらひどくなりがちな油汚れが簡単に落ちました。
中華料理店
k様